Web Fetch Tool (web_fetch)
このドキュメントでは、Qwen Code 用の web_fetch ツールについて説明します。
概要
web_fetch を使用して、指定された URL からコンテンツを取得し、AI モデルを使って処理します。このツールは、URL と prompt を入力として受け取り、URL のコンテンツを取得、HTML を markdown に変換し、そのコンテンツを prompt とともに小型で高速なモデルを使って処理します。
引数
web_fetch は以下の2つの引数を取ります:
url(string, 必須): コンテンツを取得する URL。http://またはhttps://で始まる、完全に正しい形式の URL である必要があります。prompt(string, 必須): ページのコンテンツから抽出したい情報を記述する prompt。
Qwen Code で web_fetch を使う方法
Qwen Code で web_fetch を使用するには、URL とその URL から抽出したい内容を記述した prompt を指定します。このツールは URL を取得する前に確認を求めます。確認されると、ツールはコンテンツを直接取得し、AI モデルを使って処理を行います。
このツールは自動的に HTML をテキストに変換し、GitHub の blob URL を raw URL に変換し、セキュリティのために HTTP URL を HTTPS にアップグレードします。
使い方:
web_fetch(url="https://example.com", prompt="Summarize the main points of this article")web_fetch の例
単一の記事を要約する:
web_fetch(url="https://example.com/news/latest", prompt="Can you summarize the main points of this article?")特定の情報を抽出する:
web_fetch(url="https://arxiv.org/abs/2401.0001", prompt="What are the key findings and methodology described in this paper?")GitHub のドキュメントを分析する:
web_fetch(url="https://github.com/QwenLM/Qwen/blob/main/README.md", prompt="What are the installation steps and main features?")重要な注意点
- 単一URL処理:
web_fetchは一度に1つのURLを処理します。複数のURLを分析するには、それぞれに対して個別にツールを呼び出してください。 - URL形式: このツールはHTTP URLを自動的にHTTPSにアップグレードし、GitHubのblob URLをraw形式に変換して、より良いコンテンツアクセスを実現します。
- コンテンツ処理: ツールは直接コンテンツを取得し、AIモデルを使用して処理を行い、HTMLを読みやすいテキスト形式に変換します。
- 出力品質: 出力の品質は、プロンプト内の指示の明確さに依存します。
- MCPツール: MCPが提供するweb fetchツール(“mcp__“で始まるもの)が利用可能な場合、そのツールの方が制限が少ない可能性があるため、そちらの使用を推奨します。
Last updated on