Qwen Code ドキュメントへようこそ
Qwen Code は、Gemini CLI(詳細)をベースにした強力なコマンドライン AI ワークフロー ツールで、Qwen3-Coder モデル向けに特別に最適化されています。高度なコード理解、自動タスク、インテリジェントなアシスタント機能により、あなたの開発ワークフローを強化します。
🚀 なぜ Qwen Code を選ぶべきか?
- 🎯 無料プラン: QwenChat アカウントで最大 60 リクエスト/分、2,000 リクエスト/日まで利用可能。
- 🧠 高度なモデル: Qwen3-Coder に最適化されており、優れたコード理解とアシスタント機能を提供。
- 🏆 包括的な機能: サブエージェント、プランモード、TodoWrite、ビジョンモデルサポート、OpenAI API との完全互換性を含み、すべてシームレスに統合されています。
- 🔧 組み込み & 拡張可能なツール: ファイルシステム操作、シェルコマンド実行、Web フェッチ/検索などを含み、Model Context Protocol (MCP) を通じて簡単にカスタム統合が可能です。
- 💻 開発者中心設計: ターミナルファーストのワークフロー向けに構築されており、コマンドライン愛好家に最適。
- 🛡️ オープンソース: 最大限の自由と透明性のために Apache 2.0 ライセンスを採用。
インストール
前提条件
Node.js version 20 以上がインストールされていることを確認してください。
curl -qL https://www.npmjs.com/install.sh | shnpm からインストール
npm install -g @qwen-code/qwen-code@latest
qwen --versionソースからインストール
git clone https://github.com/QwenLM/qwen-code.git
cd qwen-code
npm install
npm install -g .Homebrew でグローバルインストール (macOS/Linux)
brew install qwen-codeクイックスタート
# Qwen Code を起動
qwen
# コマンド例
> Explain this codebase structure
> Help me refactor this function
> Generate unit tests for this moduleセッション管理
設定可能なセッション制限を使ってトークン使用量をコントロールし、コストとパフォーマンスを最適化できます。
セッショントークン制限の設定
ホームディレクトリに .qwen/settings.json を作成または編集してください:
{
"sessionTokenLimit": 32000
}セッションコマンド
/compress- 会話履歴を圧縮してトークン制限内で継続/clear- すべての会話履歴をクリアして新規開始/stats- 現在のトークン使用量と制限を確認
📝 Note: セッショントークン制限は単一の会話に適用され、累積的なAPI呼び出しには適用されません。
Visionモデル設定
Qwen Codeには、入力内の画像を検出し、マルチモーダル分析のためにvision対応モデルに自動切り替えするインテリジェントなvisionモデル自動切り替え機能が含まれています。この機能はデフォルトで有効になっています - クエリに画像を含めると、visionモデルの切り替え方法を尋ねるダイアログが表示されます。
Switch Dialog をスキップする(任意)
毎回インタラクティブなダイアログを表示したくない場合は、.qwen/settings.json でデフォルトの動作を設定できます:
{
"experimental": {
"vlmSwitchMode": "once"
}
}利用可能なモード:
"once"- このクエリのみビジョンモデルに切り替え、その後元に戻す"session"- セッション全体でビジョンモデルに切り替える"persist"- 現在のモデルを継続使用(切り替えなし)- 未設定 - 毎回インタラクティブダイアログを表示(デフォルト)
コマンドラインから上書き
コマンドラインからも動作を設定できます:
# クエリごとに1回だけ切り替え
qwen --vlm-switch-mode once
# セッション全体で切り替え
qwen --vlm-switch-mode session
# 自動切り替えを行わない
qwen --vlm-switch-mode persistVisionモデルを無効化(オプション)
Visionモデルのサポートを完全に無効化するには、.qwen/settings.json に以下を追加してください:
{
"experimental": {
"visionModelPreview": false
}
}💡 Tip: YOLOモード(
--yolo)では、画像が検出された際にプロンプトなしで自動的にVision切り替えが行われます。
認証
ニーズに応じて、お好みの認証方法を選択してください:
1. Qwen OAuth(🚀 推奨 - 30秒で開始)
最も簡単な開始方法 — 慷慨なクォータ付きで完全無料:
```markdown
# このコマンドを実行して、ブラウザでの認証に従うだけ
qwen
**動作内容:**
1. **即時セットアップ**: CLIが自動的にブラウザを開く
2. **ワンクリックログイン**: qwen.aiアカウントで認証
3. **自動管理**: 認証情報は次回以降のためにローカルにキャッシュされる
4. **設定不要**: セットアップ不要 - すぐにコーディング開始可能!
**無料プランの特典:**
- ✅ **2,000リクエスト/日** (トークンカウント不要)
- ✅ **60リクエスト/分** のレート制限
- ✅ **認証情報の自動更新**
- ✅ **個人ユーザー向けに費用ゼロ**
- ℹ️ **注意**: サービス品質維持のためモデルのフォールバックが発生する場合あり2. OpenAI互換API
OpenAIまたはその他の互換プロバイダーのAPI keyを使用します:
設定方法:
-
環境変数
export OPENAI_API_KEY="your_api_key_here" export OPENAI_BASE_URL="your_api_endpoint" export OPENAI_MODEL="your_model_choice" -
プロジェクトの
.envファイル プロジェクトのルートに.envファイルを作成します:OPENAI_API_KEY=your_api_key_here OPENAI_BASE_URL=your_api_endpoint OPENAI_MODEL=your_model_choice
APIプロバイダーの選択肢
⚠️ 地域別のお知らせ:
- 中国本土:Alibaba Cloud BailianまたはModelScopeをご利用ください
- 海外:Alibaba Cloud ModelStudioまたはOpenRouterをご利用ください
🇨🇳 中国本土のユーザー向け
選択肢1: Alibaba Cloud Bailian (API Keyを申請 )
export OPENAI_API_KEY="your_api_key_here"
export OPENAI_BASE_URL="https://dashscope.aliyuncs.com/compatible-mode/v1"
export OPENAI_MODEL="qwen3-coder-plus"選択肢2: ModelScope(無料枠あり) (API Keyを申請 )
- ✅ 1日2,000回の無料API呼び出し
- ⚠️ 認証エラーを避けるため、Aliyunアカウントを連携させてください
export OPENAI_API_KEY="your_api_key_here"
export OPENAI_BASE_URL="https://api-inference.modelscope.cn/v1"
export OPENAI_MODEL="Qwen/Qwen3-Coder-480B-A35B-Instruct"🌍 海外のユーザー向け
選択肢1: Alibaba Cloud ModelStudio (API Keyを申請 )
export OPENAI_API_KEY="your_api_key_here"
export OPENAI_BASE_URL="https://dashscope-intl.aliyuncs.com/compatible-mode/v1"
export OPENAI_MODEL="qwen3-coder-plus"選択肢2: OpenRouter(無料枠あり) (API Keyを申請 )
export OPENAI_API_KEY="your_api_key_here"
export OPENAI_BASE_URL="https://openrouter.ai/api/v1"
export OPENAI_MODEL="qwen/qwen3-coder:free"使用例
🔍 コードベースの探索
cd your-project/
qwen
# アーキテクチャ分析
> Describe the main pieces of this system's architecture
> What are the key dependencies and how do they interact?
> Find all API endpoints and their authentication methods💻 コード開発
# リファクタリング
> Refactor this function to improve readability and performance
> Convert this class to use dependency injection
> Split this large module into smaller, focused components
# コード生成
> Create a REST API endpoint for user management
> Generate unit tests for the authentication module
> Add error handling to all database operations🔄 ワークフローの自動化
# Git 自動化
> Analyze git commits from the last 7 days, grouped by feature
> Create a changelog from recent commits
> Find all TODO comments and create GitHub issuesファイル操作
このディレクトリ内のすべての画像をPNG形式に変換 すべてのテストファイルを*.test.tsパターンにリネーム すべてのconsole.log文を検索して削除
### 🐛 デバッグ & 分析
```bash
# パフォーマンス分析
> このReactコンポーネントのパフォーマンスボトルネックを特定
> コードベース内のすべてのN+1クエリ問題を検出
# セキュリティ監査
> 潜在的なSQLインジェクション脆弱性をチェック
> ハードコードされた認証情報やAPI keyをすべて検出人気のタスク
📚 新規コードベースの理解
> コアとなるビジネスロジックコンポーネントは何か?
> どのようなセキュリティメカニズムが実装されているか?
> システム内でのデータフローはどのように設計されているか?
> 使用されている主要なデザインパターンは何か?
> このモジュールの依存関係グラフを生成🔨 コードのリファクタリングと最適化
> このモジュールのどの部分を最適化できるか?
> SOLID原則に従ってこのクラスのリファクタリングを手伝って
> 適切なエラーハンドリングとロギングを追加
> コールバックをasync/awaitパターンに変換
> 高コストな操作に対してキャッシングを実装📝 ドキュメントとテスト
> すべてのpublic APIに対して包括的なJSDocコメントを生成
> このコンポーネントのエッジケースを含むユニットテストを書く
> OpenAPI形式でAPIドキュメントを作成
> 複雑なアルゴリズムを説明するインラインコメントを追加
> このモジュール用のREADMEを生成🚀 開発の高速化
> 認証機能付きの新しいExpressサーバーをセットアップ
> TypeScriptとテスト付きのReactコンポーネントを作成
> レートリミッターのミドルウェアを実装
> 新しいスキーマ用のデータベースマイグレーションを追加
> このプロジェクト用のCI/CDパイプラインを設定コマンドとショートカット
セッションコマンド
/help- 利用可能なコマンドを表示/clear- 会話履歴をクリア/compress- トークンを節約するために履歴を圧縮/stats- 現在のセッション情報を表示/exitまたは/quit- Qwen Code を終了
キーボードショートカット
Ctrl+C- 現在の操作をキャンセルCtrl+D- 終了(空行で)↑/↓- コマンド履歴をナビゲート